市販のスプレーによるエアコン掃除について。
「市販のエアコン掃除用のスプレーってどうなんでか?」
こんな質問をお客様からよくいただきます。
使ってみた方に「使ってみてどうでしたか?」と聞いてみます。
そしたら「臭いがひどくなりました。」「送風口からホコリが出るようになりました。」「エアコンから水漏れするようになりました。」
等のお答えをいただきます。
このようなお答えをいただいた方の家のエアコンは重度の汚れの場合が多いです。
エアコン掃除用スプレーでエアコンの中をそれなりに綺麗にするのは難しいかと思います。
まず水量が少なすぎます。
プロの業者がエアコンを掃除する時は洗剤と水を合わせて20ℓほどの水量を高圧洗浄機で使用します。
これ位の水量を使用してエアコンを掃除しないとエアコン内部の汚れをすべて綺麗にすることはできません。
自分が考えるに、エアコンをクリーニングでやってはいけないのはズバリ
「中途半端に綺麗にしないこと。」
プロなので当たり前なのですが、、、。
なぜ中途半端は駄目なのかというと、逆効果だからです。
スプレーした方に聞いた感想と全く同じです。
臭いがひどくなったり、送風口からホコリがでてきたり、エアコンから水漏れを起こすようになります。
稀にですが、他の業者様にクリーニングを依頼されてから当店に再注文の依頼をいただくことがあります。
原因をお聞きすると、「クリーニング後に、臭いが前より酷くなってしまった」との声を多くいただきます。
汚れは通常、固まっていると臭いを発することは少ないです。
ですがその固まっている汚れを洗剤や水でふやけさすと臭いの量が一気に増してしまいます。
ぬか床をかき混ぜた時と同じような現象です。
キッチリと汚れが無くなるまでクリーニングを行えば問題はないのですが、ふやけた汚れをエアコン内に残してしまうと臭いの原因になってしまいます。
いわゆる洗浄不足です。
話が脱線しましたが、エアコンスプレーもこの洗浄不足を同じ現象です。
使ってはいけない、というわけではありません。
ちゃんとつかえるケースは勿論あります。
それは汚れが軽度の内ににコンスタントに使用することです。
期間としましては、冷房と暖房を使う方でしたら、年に2回。
冷房のみの使用でしたら年に1回。(あくまで基準です。)
臭いなどが出ている重度の汚れのエアコンには使用しないことをおススメいたします。
これだけしていても定期的にプロによる分解クリーニングは必要です。
プロによる分解クリーニングのスパンを長くする程度に思っていただいた方が良いかと思います。
株式会社 KMクリーンサービス
電話番号 0120-075-118
住所 〒617-0002 京都府向日市寺戸町東野辺24-1
営業時間 9時~19時
定休日 不定休
NEW
-
query_builder 2021/12/01
-
京都市左京区コインランドリー店の乾燥機ダクトクリーニング
query_builder 2021/11/29 -
京都市下京区でのマンション換気ダクト掃除
query_builder 2021/11/29 -
換気ダクトは掃除が必要?
query_builder 2021/11/25 -
滋賀県での【汚水枡掃除】お任せください。
query_builder 2021/11/23
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/121
- 2021/114
- 2021/102
- 2021/092
- 2021/0811
- 2021/071
- 2021/0663
- 2019/052
- 2019/032
- 2019/021
- 2018/052
- 2018/012
- 2017/103
- 2017/093
- 2017/075
- 2017/0612
- 2017/051
- 2017/041
- 2017/031
- 2016/125
- 2016/1114
- 2016/109
- 2016/062
- 2016/058
- 2015/034
- 2015/0229
- 2015/0122
- 2014/1210
- 2014/117
- 2014/104
- 2014/094
- 2014/073
- 2014/066
- 2014/022
- 2014/011
- 2013/111
- 2013/082
- 2013/062
- 2013/052